(その4-2) タイタニックの乗客の生存有無をロジスティック回帰分析で予測してみた。 | ヒノマルクのデータ分析ブログ
自分のキャリアをあれこれ考えながら、Pythonで様々なデータを分析していくブログです

(その4-2) タイタニックの乗客の生存有無をロジスティック回帰分析で予測してみた。

Data Analytics
Data Analytics

前回、決定木モデルで70%の精度でした。

(その4-1) タイタニックの乗客の生存有無を決定木分析で予測してみた
とうとうモデリング作業になります。ここまでが長かったですね。タイタニックの乗客の生存有無を予測するモデルを作成しようと思います。1:生存か0:非生存かを予測するいわゆる分類問題(Classification Problem)になります。最初...

今回はロジスティック回帰を使って予測してみようと思います。

私が一番好きなモデルで実業務でもよく使っています。

スポンサーリンク

評価指標

タイタニックのデータセットは生存有無を正確に予測できた乗客の割合(Accuracy)を評価指標としています。

スポンサーリンク

ロジスティック回帰

分析用データの準備

事前に欠損値処理や特徴量エンジニアリングを実施してデータをエクスポートしています。

本記事と同じ結果にするためには事前に下記記事を確認してデータを用意してください。

タイタニックのモデリング用データの作成まとめ
(その3-5) タイタニックのデータセットの変数選択にてモデリング用のデータを作成し、エクスポートするコードを記載していましたが分かりずらかったので簡略しまとめました。上から順に流していけばtitanic_train.csvとtitanic...

学習データと評価データの読み込み

import pandas as pd import numpy as np # タイタニックデータセットの学習用データと評価用データの読み込み df_train = pd.read_csv("/Users/hinomaruc/Desktop/notebooks/titanic/titanic_train.csv") df_eval = pd.read_csv("/Users/hinomaruc/Desktop/notebooks/titanic/titanic_eval.csv")

概要確認

# 概要確認 df_train.info()
Out[0]
    RangeIndex: 891 entries, 0 to 890
    Data columns (total 22 columns):
     #   Column         Non-Null Count  Dtype
    ---  ------         --------------  -----
     0   PassengerId    891 non-null    int64
     1   Survived       891 non-null    int64
     2   Pclass         891 non-null    int64
     3   Name           891 non-null    object
     4   Sex            891 non-null    object
     5   Age            891 non-null    float64
     6   SibSp          891 non-null    int64
     7   Parch          891 non-null    int64
     8   Ticket         891 non-null    object
     9   Fare           891 non-null    float64
     10  Cabin          204 non-null    object
     11  Embarked       891 non-null    object
     12  FamilyCnt      891 non-null    int64
     13  SameTicketCnt  891 non-null    int64
     14  Pclass_str_1   891 non-null    float64
     15  Pclass_str_2   891 non-null    float64
     16  Pclass_str_3   891 non-null    float64
     17  Sex_female     891 non-null    float64
     18  Sex_male       891 non-null    float64
     19  Embarked_C     891 non-null    float64
     20  Embarked_Q     891 non-null    float64
     21  Embarked_S     891 non-null    float64
    dtypes: float64(10), int64(7), object(5)
    memory usage: 153.3+ KB
# 概要確認 df_eval.info()
Out[0]
    RangeIndex: 418 entries, 0 to 417
    Data columns (total 21 columns):
     #   Column         Non-Null Count  Dtype
    ---  ------         --------------  -----
     0   PassengerId    418 non-null    int64
     1   Pclass         418 non-null    int64
     2   Name           418 non-null    object
     3   Sex            418 non-null    object
     4   Age            418 non-null    float64
     5   SibSp          418 non-null    int64
     6   Parch          418 non-null    int64
     7   Ticket         418 non-null    object
     8   Fare           418 non-null    float64
     9   Cabin          91 non-null     object
     10  Embarked       418 non-null    object
     11  Pclass_str_1   418 non-null    float64
     12  Pclass_str_2   418 non-null    float64
     13  Pclass_str_3   418 non-null    float64
     14  Sex_female     418 non-null    float64
     15  Sex_male       418 non-null    float64
     16  Embarked_C     418 non-null    float64
     17  Embarked_Q     418 non-null    float64
     18  Embarked_S     418 non-null    float64
     19  FamilyCnt      418 non-null    int64
     20  SameTicketCnt  418 non-null    int64
    dtypes: float64(10), int64(6), object(5)
    memory usage: 68.7+ KB

# 描画設定 import seaborn as sns from matplotlib import ticker import matplotlib.pyplot as plt sns.set_style("whitegrid") from matplotlib import rcParams rcParams['font.family'] = 'Hiragino Sans' # Macの場合 #rcParams['font.family'] = 'Meiryo' # Windowsの場合 #rcParams['font.family'] = 'VL PGothic' # Linuxの場合 rcParams['xtick.labelsize'] = 12 # x軸のラベルのフォントサイズ rcParams['ytick.labelsize'] = 12 # y軸のラベルのフォントサイズ rcParams['axes.labelsize'] = 18 # ラベルのフォントとサイズ rcParams['figure.figsize'] = 18,8 # 画像サイズの変更(inch)

モデル作成

from sklearn.linear_model import LogisticRegression clf = LogisticRegression(random_state=0,max_iter=1000,verbose=3)

max_iterの値を1000にしています。
これは最初にfitしたときに下記エラー?警告?に遭遇したためです。

Increase the number of iterations (max_iter) or scale the data as shown in:

デフォルトの値(max_iter=100)だと警告が出てくるので、iterの回数を上げています。
ただ上げても精度は変わらなかったです。

# 訓練データとテストデータに分割する。 from sklearn.model_selection import train_test_split x_train, x_test = train_test_split(df_train, test_size=0.20,random_state=100) # 説明変数 FEATURE_COLS=[ 'Age' , 'Fare' , 'SameTicketCnt' , 'Pclass_str_1' , 'Pclass_str_3' , 'Sex_female' , 'Embarked_Q' , 'Embarked_S' ] X_train = x_train[FEATURE_COLS] # 説明変数 (train) Y_train = x_train["Survived"] # 目的変数 (train) X_test = x_test[FEATURE_COLS] # 説明変数 (test) Y_test = x_test["Survived"] # 目的変数 (test)
model = clf.fit(X_train,Y_train)
Out[0]
    [Parallel(n_jobs=1)]: Using backend SequentialBackend with 1 concurrent workers.
     This problem is unconstrained.

   ・・・省略・・・
    Tit   = total number of iterations
    Tnf   = total number of function evaluations
    Tnint = total number of segments explored during Cauchy searches
    Skip  = number of BFGS updates skipped
    Nact  = number of active bounds at final generalized Cauchy point
    Projg = norm of the final projected gradient
    F     = final function value

               * * *

       N    Tit     Tnf  Tnint  Skip  Nact     Projg        F
        9    104    121      1     0     0   9.765D-02   3.172D+02

     X = -3.8864D-02  3.1145D-03 -1.9699D-01  8.1966D-01 -1.3555D+00  2.4869D+00
         -7.4909D-02 -4.1107D-01  6.8544D-01
      F =   317.22127537805329     

    CONVERGENCE: REL_REDUCTION_OF_F_<=_FACTR*EPSMCH             

モデルの精度の確認

# 訓練データへの当てはまりを確認 # Return mean accuracy on the given test data and labels. model.score(X_train,Y_train)
Out[0]
    0.8117977528089888
# テストデータへの当てはまりを確認 # Return mean accuracy on the given test data and labels. model.score(X_test,Y_test)
Out[0]
    0.7988826815642458

訓練データとテストデータへの当てはまりを確認しましたが、そこまで差がなさそうなのでオーバーフィットはしていなさそうです。
デフォルトの設定の正則化でいい感じに学習してくれているだと思います。

confusion matrixの確認
# https://scikit-learn.org/stable/modules/generated/sklearn.metrics.ConfusionMatrixDisplay.html import matplotlib.pyplot as plt from sklearn.datasets import make_classification from sklearn.metrics import ConfusionMatrixDisplay ConfusionMatrixDisplay.from_estimator(clf,X_test,Y_test,cmap="Reds",display_labels=["非生存","生存"],normalize="all") plt.show()
Out[0]

png

TP(正解=1、予測=1)とFP(正解=0、予測=0)の割合を確認。意外とTPを当てることが出来ていそう。

# モデルパラメーターの確認 model.get_params()
Out[0]
    {'C': 1.0,
     'class_weight': None,
     'dual': False,
     'fit_intercept': True,
     'intercept_scaling': 1,
     'l1_ratio': None,
     'max_iter': 1000,
     'multi_class': 'auto',
     'n_jobs': None,
     'penalty': 'l2',
     'random_state': 0,
     'solver': 'lbfgs',
     'tol': 0.0001,
     'verbose': 3,
     'warm_start': False}

係数と切片の確認

# 係数確認 coef = pd.DataFrame() coef["features"] = model.feature_names_in_ coef["coef"] = model.coef_[0] coef
Out[0]
features coef
0 Age -0.038864
1 Fare 0.003114
2 SameTicketCnt -0.196987
3 Pclass_str_1 0.819655
4 Pclass_str_3 -1.355546
5 Sex_female 2.486910
6 Embarked_Q -0.074909
7 Embarked_S -0.411074
スクロールできます

女性であることやPclass=1であることは符号がプラスなので生存に関わっていそうです。
ここで符号の反転などが起きている場合(Pclass=1なのに係数がマイナスなど)は不安定なモデルと判断し、私は使わないことにしています。

変数間の値の比較はデータを標準化していれば可能だと思います。

今回は標準化せずにモデリングしてしまったので、標準化バージョンもやってみようと思います。

# 切片確認 print("Intercept =",model.intercept_[0])
Out[0]
Intercept = 0.6854377614688429

ここで出てくる係数や切片を数式に落とし込みシステムへ導入するなんてことも出来るかと思います。

クロスバリデーションで精度を確認

# https://scikit-learn.org/stable/modules/generated/sklearn.model_selection.cross_val_score.html # StratifiedKFold with KFold = 10 from sklearn.model_selection import cross_val_score X = df_train[FEATURE_COLS] # 説明変数 (train) Y = df_train["Survived"] # 目的変数 (train) np.mean(cross_val_score(clf, X, Y, cv=10,verbose=3))
Out[0]
    [Parallel(n_jobs=1)]: Using backend SequentialBackend with 1 concurrent workers.
    [Parallel(n_jobs=1)]: Using backend SequentialBackend with 1 concurrent workers.
     This problem is unconstrained.

    ・・・省略・・・

    0.8036204744069912

    8956D-01
      F =   359.97764259905961     

    CONVERGENCE: REL_REDUCTION_OF_F_<=_FACTR*EPSMCH             

精度は80%でした。

Kaggle提出用データの作成

df_eval["Survived"] = clf.predict(df_eval[FEATURE_COLS])
df_eval[["PassengerId","Survived"]].to_csv("titanic_submission.csv",index=False)

Kaggleへアップロード

!/Users/hinomaruc/Desktop/notebooks/my-venv/bin/kaggle competitions submit -c titanic -f titanic_submission.csv -m "model #002. logistic regression"
Out[0]
    100%|████████████████████████████████████████| 2.77k/2.77k [00:04<00:00, 586B/s]
    Successfully submitted to Titanic - Machine Learning from Disaster

コンペの精度確認

Out[0]

75%になりました!

スポンサーリンク

データを標準化した場合としない場合の比較

sklearnのロジスティック回帰(sklearn version 1.0.2)では過学習を防ぐためにL2正則化(L2 regularization)がデフォルトで使用されています。

正則化に関してはRidgeとLassoの記事が分かりやすかったです。

正則化ではマンハッタン距離やユークリッド距離が関係するようで、距離の計算をする都合上データの標準化をした方がいいようです。

また、Elements of Statistical Learningという図書でも正則化の際はデータを正規化することを推奨しているようです。

Regularization makes the predictor dependent on the scale of the features.
The authors of Elements of Statistical Learning recommend to normalize the features when doing logistic regression with regularization
https://stats.stackexchange.com/questions/290958/logistic-regression-and-scaling-of-features

ということで、標準化をしてからモデルに学習データを渡してあげてみます。

標準化 (pipeline + StandardScaler)

# pipelineでデータを標準化してモデリングをする from sklearn.pipeline import make_pipeline from sklearn.preprocessing import StandardScaler from sklearn.linear_model import LogisticRegression pipeline = make_pipeline(StandardScaler(), LogisticRegression(random_state=0,max_iter=1000,verbose=3))
# fitする fit_pipeline = pipeline.fit(X_train,Y_train)
Out[0]
    [Parallel(n_jobs=1)]: Using backend SequentialBackend with 1 concurrent workers.
   ・・・省略・・・

       N    Tit     Tnf  Tnint  Skip  Nact     Projg        F
        9     11     12      1     0     0   9.252D-04   3.138D+02

     X = -5.3102D-01  1.3868D-01 -2.6803D-01  3.7883D-01 -7.0413D-01  1.2292D+00
         -2.7997D-02 -1.9567D-01 -7.1526D-01
      F =   313.81239604323093     

    CONVERGENCE: REL_REDUCTION_OF_F_<=_FACTR*EPSMCH             

iterationの数が減ったような気がします。標準化の効果でしょうか。

# 訓練データへの当てはまりを確認 # Return the mean accuracy on the given test data and labels. fit_pipeline.score(X_train,Y_train)
Out[0]
    0.8103932584269663

あとで比較しますが、標準化しなかった場合より精度が若干下がっています。
オーバーフィットが若干和らいでいるのかも知れません。

# テストデータへの当てはまりを確認 # Return the mean accuracy on the given test data and labels. fit_pipeline.score(X_test,Y_test)
Out[0]
    0.7988826815642458

テストデータへの精度は変わりないようです。

# モデルパラメータ一覧 fit_pipeline.get_params()
Out[0]
    {'memory': None,
     'steps': [('standardscaler', StandardScaler()),
      ('logisticregression',
       LogisticRegression(max_iter=1000, random_state=0, verbose=3))],
     'verbose': False,
     'standardscaler': StandardScaler(),
     'logisticregression': LogisticRegression(max_iter=1000, random_state=0, verbose=3),
     'standardscaler__copy': True,
     'standardscaler__with_mean': True,
     'standardscaler__with_std': True,
     'logisticregression__C': 1.0,
     'logisticregression__class_weight': None,
     'logisticregression__dual': False,
     'logisticregression__fit_intercept': True,
     'logisticregression__intercept_scaling': 1,
     'logisticregression__l1_ratio': None,
     'logisticregression__max_iter': 1000,
     'logisticregression__multi_class': 'auto',
     'logisticregression__n_jobs': None,
     'logisticregression__penalty': 'l2',
     'logisticregression__random_state': 0,
     'logisticregression__solver': 'lbfgs',
     'logisticregression__tol': 0.0001,
     'logisticregression__verbose': 3,
     'logisticregression__warm_start': False}

「steps」という項目が増えていますね

# stepsからlogistic regressionの部分を抽出 model_pipeline = fit_pipeline.named_steps["logisticregression"] # or pipeline.steps[1][1]

pipelineだと係数(model.coef_)が確認できないので、モデルをpipelineから取り出しておきます。

# モデル部分のパラメーターを確認。 model_pipeline.get_params()
Out[0]
    {'C': 1.0,
     'class_weight': None,
     'dual': False,
     'fit_intercept': True,
     'intercept_scaling': 1,
     'l1_ratio': None,
     'max_iter': 1000,
     'multi_class': 'auto',
     'n_jobs': None,
     'penalty': 'l2',
     'random_state': 0,
     'solver': 'lbfgs',
     'tol': 0.0001,
     'verbose': 3,
     'warm_start': False}

# 説明変数の係数を確認 coef = pd.DataFrame() coef["features"] = fit_pipeline.feature_names_in_ coef["coef"] = model_pipeline.coef_[0] coef["coef_pct"] = np.abs(coef["coef"]) / np.abs(coef["coef"]).sum() coef.sort_values(by="coef_pct",ascending=False)
Out[0]
features coef coef_pct
5 Sex_female 1.229169 0.353867
4 Pclass_str_3 -0.704128 0.202712
0 Age -0.531025 0.152877
3 Pclass_str_1 0.378831 0.109062
2 SameTicketCnt -0.268033 0.077164
7 Embarked_S -0.195670 0.056332
1 Fare 0.138682 0.039925
6 Embarked_Q -0.027997 0.008060
スクロールできます

標準化前と係数の値は変更になっていますが、序列は変わってないように見えます。

標準化することによって、変数間の比較も可能になったので寄与度(coef_pct)を計算してみました。

女性であること、Pclass=3であること、年齢が予測に寄与しているようです。

これは映画タイタニックのセリフであった、女性と子供を優先して救命ボートに乗せるに合致していますね。

標準化 (StandardScalerのみ)

# 標準化する scaler = StandardScaler() X_train_normalized = scaler.fit_transform(X_train) X_test_normalized = scaler.fit_transform(X_test)
# モデル作成 from sklearn.linear_model import LogisticRegression clf = LogisticRegression(random_state=0,max_iter=1000,verbose=3)
# fitする model_normalized = clf.fit(X_train_normalized,Y_train)
Out[0]
    [Parallel(n_jobs=1)]: Using backend SequentialBackend with 1 concurrent workers.
    ・・・省略・・・    
       N    Tit     Tnf  Tnint  Skip  Nact     Projg        F
        9     11     12      1     0     0   9.252D-04   3.138D+02  
     X = -5.3102D-01  1.3868D-01 -2.6803D-01  3.7883D-01 -7.0413D-01  1.2292D+00
         -2.7997D-02 -1.9567D-01 -7.1526D-01
      F =   313.81239604323093         
    CONVERGENCE: REL_REDUCTION_OF_F_<=_FACTR*EPSMCH             
# テストデータへの当てはまりを確認 # Return the mean accuracy on the given test data and labels. model_normalized.score(X_train_normalized,Y_train)
Out[0]
    0.8103932584269663

pipelineを使った場合と変わりないようです。

# テストデータへの当てはまりを確認 # Return the mean accuracy on the given test data and labels. model_normalized.score(X_test_normalized,Y_test)
Out[0]
    0.7988826815642458

こちらもpipelineを使った場合と変わりないようです。

coef = pd.DataFrame() coef["features"] = X_train.columns coef["coef"] = model_normalized.coef_[0] coef["coef_pct"] = np.abs(coef["coef"]) / np.abs(coef["coef"]).sum() coef.sort_values(by="coef_pct",ascending=False)
Out[0]
features coef coef_pct
5 Sex_female 1.229169 0.353867
4 Pclass_str_3 -0.704128 0.202712
0 Age -0.531025 0.152877
3 Pclass_str_1 0.378831 0.109062
2 SameTicketCnt -0.268033 0.077164
7 Embarked_S -0.195670 0.056332
1 Fare 0.138682 0.039925
6 Embarked_Q -0.027997 0.008060
スクロールできます

pipelineの結果と変わりありません。

標準化なし、標準化あり(pipeline)、標準化あり(StandardScalerのみ)の結果比較

# confusion matrix from sklearn.metrics import confusion_matrix print("#1:正規化なしver\n",confusion_matrix(Y_test,model.predict(X_test))) print("#2:正規化あり+pipeline\n",confusion_matrix(Y_test,fit_pipeline.predict(X_test))) print("#3:正規化あり\n",confusion_matrix(Y_test,model_normalized.predict(X_test_normalized)))
Out[0]
    #1:正規化なしver
     [[90 14]
     [22 53]]
    #2:正規化あり+pipeline
     [[90 14]
     [22 53]]
    #3:正規化あり
     [[90 14]
     [22 53]]

テストデータへの結果は変わりません。

# 学習データへの当てはまりを確認 print("#1:正規化なしver\n",model.score(X_train,Y_train)) print("#2:正規化あり+pipeline\n",fit_pipeline.score(X_train,Y_train)) print("#3:正規化あり\n",model_normalized.score(X_train_normalized,Y_train))
Out[0]
    #1:正規化なしver
     0.8117977528089888
    #2:正規化あり+pipeline
     0.8103932584269663
    #3:正規化あり
     0.8103932584269663

オーバフィットが軽減できているようです。
kaggleへアップロードする用のデータへの当てはまりは若干よくなるかもしれません。

# テストデータへの当てはまりを確認 print("#1:正規化なしver\n",model.score(X_test,Y_test)) print("#2:正規化あり+pipeline\n",fit_pipeline.score(X_test,Y_test)) print("#3:正規化あり\n",model_normalized.score(X_test_normalized,Y_test))
Out[0]
    #1:正規化なしver
     0.7988826815642458
    #2:正規化あり+pipeline
     0.7988826815642458
    #3:正規化あり
     0.7988826815642458

テストデータに対する精度は変わりませんでした。

Kaggleへ標準化verのモデルをアップロード

df_eval["Survived"] = fit_pipeline.predict(df_eval[FEATURE_COLS]) df_eval[["PassengerId","Survived"]].to_csv("titanic_submission.csv",index=False) !/Users/hinomaruc/Desktop/notebooks/my-venv/bin/kaggle competitions submit -c titanic -f titanic_submission.csv -m "model #002. logistic regression (normalized)"
Out[0]
100%|████████████████████████████████████████| 2.77k/2.77k [00:04<00:00, 591B/s]
Successfully submitted to Titanic - Machine Learning from Disaster
kaggle上での精度
model #002. logistic regression (normalized)
0.76076

なんと良くなりました。

標準化しなかった場合が、0.75837だったので少しよくなったようです。

スポンサーリンク

まとめ

ロジスティック回帰の結果は標準化した場合で76%でした。
前回より精度が上がりました。

本当は変数の組み合わせやオプションの組み合わせを変更して色々試してみたいところです。

一通りの手法を試してみたらやってみたいと思います。

追記

ロジスティック回帰のパラメーターの最適化をクロスバリデーションで実施し、精度が若干向上しました。

(その4-5) タイタニックの乗客の生存有無をロジスティック回帰CVで予測してみた。
前回、KNNで76.5%の精度でした。今回はロジスティック回帰CVを使って予測してみようと思います。(その4-2) タイタニックの乗客の生存有無をロジスティック回帰分析で予測してみたと似ていますが今回はロジスティック回帰CVを使ってみます。...
タイトルとURLをコピーしました