自分のキャリアをあれこれ考えながら、Pythonで様々なデータを分析していくブログです

venv

Python

Pythonの仮想環境をcondaで作成する方法

今までvenvを使ってPythonの仮想環境を作成していました。Amazon sagemaker labではcondaが使えたので、condaも扱えるようにしようと思い「商用利用可のconda環境をMacに構築してみた (conda+con...
Python

【Mac/Linux】venvでactivateしてもPythonのパスが変わらない

venvでactivateしたのに/usr/bin/pythonのpythonを参照してしまうという事象が発生しました。このままpip installをすると仮想環境内にライブラリがインストールされず、システム側のPython環境がゴチャゴ...
Python

Pythonのライブラリをpipで一括アップデートする方法 (pip22.3.1対応)

今日は作成した仮想環境が古くなった場合に一度にアップデートする方法をまとめておきます。更新があるライブラリを取得しアップデート結論から記載すると下記コマンドで一斉アップデートできます。pip22.3.1より前 (22.3.1は含まない)# ...
Python

Jupyter notebookのおすすめ拡張機能5選をまとめてみた

今回はJupyter notebookの拡張機能(jupyter_contrib_nbextensions)をインストールしおすすめの機能をまとめておこうと思います。The IPython-contrib repository is mai...
Python

(auto-sklearn) Pythonで3つのAutoML環境を用意してみた

前回はAutoGluonの仮想環境を作成しました。今回3つ目のauto-sklearnの環境を作成しようと思います。jupyterから確認すると最終的には下記のようにそれぞれのAutoML環境を選択可能になります。sklearnと聞いたらご...
Python

(AutoGluon) Pythonで3つのAutoML環境を用意してみた

前回はmljarの仮想環境を作成しました。今回はAutoGluonの仮想環境を作成します。AutoGluon requires Python version 3.7, 3.8, or 3.9. For troubleshooting the...
Python

(MLJAR) Pythonで3つのAutoML環境を用意してみた

AutoMLは機械学習のプロセス(データ加工〜モデル作成〜ハイパーパラメータチューニング)を全て自動実行してくれるツールになります。有名なものだと、DataRobotというツールがありますが有償になります。Pythonで無償で使えるものだと...
Python

[Mac] 複数のPython仮想環境をJupyter notebook上で切り替える方法

今回は Pythonの仮想環境をvenvで作成する方法の応用版になります。jupyter notebook内で複数の仮想環境を切り替えて利用できるようにする方法をまとめました。図にすると下記のようになります。図1:メイン環境のmy-venv...
Python

[Mac] Python3.7の仮想環境を作成する

ヒノマルクどうもヒノマルクです。今日は異なるバージョンのPythonをインストールし、異なるバージョンのPythonの仮想環境を作成したいと思います。automlの調査をしていた時、色々なライブラリを比較していたのですが、mlboxというa...
Python

[Mac] Pythonの仮想環境をvenvで作成する方法

本記事ではpythonの仮想環境を作成するvenvというモジュールの使い方をまとめておきます。ディープラーニング系のPythonのライブラリをインストールするときにありがちなのですが、たまに競合が発生して、例えばあるライブラリAはnumpy...