自分のキャリアをあれこれ考えながら、Pythonで様々なデータを分析していくブログです
未分類

M1 macでアノテーションツールのCVATを動かすのに色々やってみた

どうもヒノマルクです。アノテーションツールでCVATというのがあるのですが、M1 mac上でインストールして動かすのに苦労したのでここにまとめておきます。まず試したのはUTMにUbuntu serverをインストールして、実行する方法です。...
未分類

【論文】Many-Shot In-Context Learning

どうもヒノマルクです。久しぶりに投稿します。(今年初めての投稿になりますね 笑)最近仕事でも生成AIの案件が5割ほどになってきました。どんどん変化していく分野なのでキャッチアップしていくのも大変です。そのため、定期的に最新の論文を読んでまと...
Linux

mp4ファイルを10分ごとに分割するスクリプトを作成

久々に記事を書きます。ヒノマルクです。でも書きましたが、我が家は子供たちの画像や動画の管理に「みてね」を使っています。引用: 最近値上げをしてプレミアムProだと月1090円もしくは年10900円になりました。(この記事を書くまで年間プラン...
未分類

【保存版】Pythonのcollectionsモジュールで業務効率が劇的に上がる!知らないと損する便利なデータ構造7選

はじめに「データ構造を制する者がプログラミングを制す」という言葉をご存知でしょうか?プログラミングの世界では、適切なデータ構造の選択が効率的なコード作成の鍵となります。その中でも、Pythonのcollectionsモジュールは、多くの開発...
未分類

「Webアプリ開発の魔法!Jinja2テンプレートエンジンの基礎マスター」

はじめにウェブ開発の世界で革命を起こす魔法の杖、それがJinja2テンプレートエンジンです!動的なウェブページを簡単に作成できる、この強力なツールをマスターしませんか?Jinja2は、Pythonで最も人気のあるテンプレートエンジンの1つで...
未分類

【完全保存版】Pythonで極める暗号化技術:Cryptoモジュールで実現するデータセキュリティの新境地

はじめにあなたのデータは本当に安全ですか?デジタル時代の今日、私たちの個人情報や機密データは常に脅威にさらされています。しかし、適切な暗号化技術を身につければ、その脅威から自らを守ることができるのです。暗号化は、単なるデータの保護以上の意味...
Python

【pipインストールの裏技】実行結果を事前確認!–dry-runオプションの活用法

はじめに「インストールする前に結果が分かれば...」そんな願いを叶えるオプションがあるのをご存知ですか?Pythonのパッケージ管理ツールpipには、実際にインストールせずに実行結果を確認できる「--dry-run」オプションが存在します。...
ChatGPT

[フリープラン]【AI激突】Claude 3.5 vs ChatGPT-4o:次世代AIアシスタント徹底比較!

はじめにAIの世界で新たな激戦が勃発! Anthropic社のClaude 3.5とOpenAIのChatGPT-4oが、AIアシスタントの頂点を目指して火花を散らしています。この両雄の戦いは、私たちの日常生活やビジネスの在り方を大きく変え...
Blog

WordPressの無料テーマのCocoonの設定をまとめた。

私が公開するブログの設定方法をまとめました。他にも複数のブログを運用する予定なので手順をまとめています。Cocoonのマニュアルに沿って、ブログの設定していきます。まとめ基本方針をまとめました。(CMS/テンプレートに左右されない共通項目)...
ChatGPT

ChatGPTで回遊したいURLリストを入力しiframeにサイトを表示させるプログラムを作成する方法

仕事で決められたURLの遷移先を1つずつ確認する作業があり、毎回コピペして確認するのが手間でいい方法がないか考えてみました。Chromeのアドオンでないか確認してみましたが、複数のURLを一度に開く拡張機能はあったのですが、今回は確認するU...